大手家電メーカー勤務を経て、1999年株式会社電通国際情報サービス入社。30年以上にわたり、人事制度の企画/導入、人材育成体系の再構築、新規育成プログラムの企画/導入、働き方改革の推進、組織開発、ダイバーシティ推進等に従事。 Academy to Innovate HR認定「People Analytics specialist」 ATD 2018 Asia Pacific conferenceにてスピーカーとして登壇。
ATDジャパン理事/HPIスタディグループメンバー。
Kevin Eikenberry
Kevin Eikenberryは、30年にわたり、世界中の組織やリーダーの為の能力開発支援を行ってきました。Inc.comでは、「世界のリーダーシップとマネジメントの専門家トップ100」に2度選出されています。またリモートワーク、ハイブリッド ワーク、リーダーシップに関する思想を先駆けて牽引するリーダーとして、...
Kevin Eikenberryは、30年にわたり、世界中の組織やリーダーの為の能力開発支援を行ってきました。Inc.comでは、「世界のリーダーシップとマネジメントの専門家トップ100」に2度選出されています。またリモートワーク、ハイブリッド ワーク、リーダーシップに関する思想を先駆けて牽引するリーダーとして、組織が未来の働き方について考察することを支援しています。著書に『Remarkable Leadership』、『The Long-Distance Leader』『The Long-Distance Teammate』などがあり、彼のブログやビデオは、リーダーシップの世界で広く読まれ、視聴されています。
Susan Fowler
Susan Fowlerは、『Why Motivating People Doesn't Work ... and What Does』『Master Your Motivation』など、6冊のベストセラーを執筆しています。Mojo Momentsの社長として、科学的根拠に基づく学習体験を提供する...
Susan Fowlerは、『Why Motivating People Doesn't Work ... and What Does』『Master Your Motivation』など、6冊のベストセラーを執筆しています。Mojo Momentsの社長として、科学的根拠に基づく学習体験を提供するグローバルネットワークを統括しています。またケン・ブランチャードと『Self Leadership』『The One Minute Manager』を共著し、ケン・ブランチャード・カンパニーズの受賞歴のある Self Leadership 製品シリーズの開発責任者でもあります。現在、サンディエゴ大学の非常勤教授として教鞭を執っています。
David Hendrickは、L&Dの分野で20年以上の経験を有しています。タン・トク・セン病院ヘルスケア・イノベーションセンターの学習部門を率い、医療分野において、学習法の開発による人材の能力向上と将来性の強化を担っています。前職においては、BASF社では初のアジアパシフィックラーニングキャンパスを開設...
David Hendrickは、L&Dの分野で20年以上の経験を有しています。タン・トク・セン病院ヘルスケア・イノベーションセンターの学習部門を率い、医療分野において、学習法の開発による人材の能力向上と将来性の強化を担っています。前職においては、BASF社では初のアジアパシフィックラーニングキャンパスを開設し、Frasers Property社ではL&Dを全面的に担当しました。
ATDのガバナンス・アワードプログラム・リサーチ・カスタマーサービス・A T D資格認定機関など、複数部門を統括。1999年にASTD(当時)に入社し、広報業務に従事。ボランティアとして、International Association of Business Communicatorsの理事を務めた経験があり、...
ATDのガバナンス・アワードプログラム・リサーチ・カスタマーサービス・A T D資格認定機関など、複数部門を統括。1999年にASTD(当時)に入社し、広報業務に従事。ボランティアとして、International Association of Business Communicatorsの理事を務めた経験があり、ワシントンDC支部の会長としても活躍した。IABCのAccredited Business Communicatorの資格保持者。
Keith Keating博士は、人々が生涯学習を通じて自身の将来をコントロールでき、才能を伸ばすことができる、学習者の主体性を重視する学習の在り方を熱く提唱しています。専門はグローバルな人材学習戦略の設計と実行、ハイパフォーマンス・モチベーションチームの指導、組織間でのグローバルな戦略的パートナーシップの育成です...
Keith Keating博士は、人々が生涯学習を通じて自身の将来をコントロールでき、才能を伸ばすことができる、学習者の主体性を重視する学習の在り方を熱く提唱しています。専門はグローバルな人材学習戦略の設計と実行、ハイパフォーマンス・モチベーションチームの指導、組織間でのグローバルな戦略的パートナーシップの育成です。ペンシルバニア大学のCLOプログラムで2種類の修士号と博士号を取得しています。
国立岩手大学卒業後、米コーネル大学大学院にて、経済の教育効果を学び、外資系製造販売会社、金融機関、IT企業にて人材戦略部門のマネージャーを歴任する。2002年5月に株式会社インストラクショナル デザインを設立し、人材育成計画全般や効果的な研修設計と効果測定実施のためのインストラクショナル・デザインの支援、パフォーマンスコンサルティング(Human Performance Improvement、翻訳書「HPIの基本」)、グローバルタレントマネジメントの企画運営支援なども行っている。ATDメンバーネットワークジャパン理事(副代表)も務める。ATD認定CPLP(Certified Professional in Learning and Performance)
ケネス・M・ノワック博士は、公認心理学者(PSY13758)であり、エンヴィシア・ラーニング(envisialearning.com)の共同設立者です。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でカウンセリング心理学の博士号を取得し、360度フィードバック、アセスメント、健康心理学、行動医学などの分野で幅広く論文を発表しています。ダニエル・ゴールマンの「組織における感情的知性の研究のためのコンソーシアム」のメンバーであり、「コンサルティング心理学ジャーナル」の編集長です。また、アメリカ心理学会(Division 13, Society of Consulting Psychology)のフェローでもあります。
Patti Phillips
ROI Institute の CEO である Patti P. Phillips, PhD は、分析調査と評価の分野で著名な指導者です。彼女は、組織の為のROI手法の導入の支援を行っています。現在、国連訓練調査研究所および国際訓練開発組織連盟の評議員会メンバーとして活動し、またInstitute for...
ROI Institute の CEO である Patti P. Phillips, PhD は、分析調査と評価の分野で著名な指導者です。彼女は、組織の為のROI手法の導入の支援を行っています。現在、国連訓練調査研究所および国際訓練開発組織連盟の評議員会メンバーとして活動し、またInstitute for Corporate Productivity People Analytics Boardの議長、Conference Boardの主任研究員、Center for Talent Reportingの理事長、ATD Certification Institute CPTDの会員としても活躍しています。
人材開発コンサルタント&エビデンスベースド・コーチ、ポジティブ心理学プラクティショナー、ギャラップ社認定ストレングスコーチ、CTIプロフェッショナルコーチ 15年以上にわたり、複数の研修会社で日本のシニアリーダーやエグゼクティブのリーダーシップスキルやマネジメントスキルの向上を支援してきた経験を持つ。エグゼクティブコーチング、リーダーシップアセスメント、リーダーシッププログラムを提供し、変化を促し、パフォーマンスを向上させる支援を行っている。 A T Dジャパン代表、マルチジェネレーション スタディグループのリーダーも務める。
Wei Wang, PhD, CPTD
トレーナーや人材開発専門家のための世界最大の協会である Association for Talent Development (ATD)のグローバルチーム担当シニアディレクターを務める。15カ国以上のATDインターナショナルパートナーを管理し、120カ国以上のATD会員をサポートしている。
その知識と豊富...
トレーナーや人材開発専門家のための世界最大の協会である Association for Talent Development (ATD)のグローバルチーム担当シニアディレクターを務める。15カ国以上のATDインターナショナルパートナーを管理し、120カ国以上のATD会員をサポートしている。 その知識と豊富な国際経験を活かし、中国、韓国、クウェート、日本、シンガポール、メキシコ、米国での国際会議で情熱的に講演を行い、数多くの業界誌や雑誌に記事を発表している。 ペンシルバニア州立大学で人材開発の博士号を、中国南開大学で経営学の修士号を取得。また、Certified Professional in Talent Development (CPTD)の資格を保有している。 米国バージニア州アレキサンドリア在住。英語と中国語を流暢に話す。
David Smithは、バーチャル・ワーキングのエキスパートであり、本の執筆者、基調講演者でもあります。2008年以来、何千人もの専門家を対象に、見えない聴衆を惹きつける方法、非常に効果的なバーチャルイベントの設計と実施、グローバルな仕事を支援するウェブカンファレンステクノロジーの活用についてトレーニング・指導...
David Smithは、バーチャル・ワーキングのエキスパートであり、本の執筆者、基調講演者でもあります。2008年以来、何千人もの専門家を対象に、見えない聴衆を惹きつける方法、非常に効果的なバーチャルイベントの設計と実施、グローバルな仕事を支援するウェブカンファレンステクノロジーの活用についてトレーニング・指導・スキルアップ・アドバイスを行っています。
Tom Stone
Tom StoneはInstitute for Corporate Productivity (i4cp)のシニアリサーチアナリストで、ライター、リサーチャー、スピーカーとして活躍しています。L&Dおよびヒューマンキャピタル産業において20年以上の職務経験を有し、i4cpへの入社以前は、Dale...
Tom StoneはInstitute for Corporate Productivity (i4cp)のシニアリサーチアナリストで、ライター、リサーチャー、スピーカーとして活躍しています。L&Dおよびヒューマンキャピタル産業において20年以上の職務経験を有し、i4cpへの入社以前は、Dale Carnegie Trainingのテクノロジーベースの学習ディレクターとして、ライブオンラインやその他のデジタルサービスの製品開発を牽引していました。また、彼の経歴の初期においては、Taleo社やElement K社でさまざまな役割を担っていました。
蒲原 直樹
立ち上げ間もないITベンチャー企業にWebコンサルタントとして入社後、人事部署の立ち上げを行い採用から組織づくりまでを経験。2018年にRPO(Recruitment Process Outsourcing)事業を軸にするレイド株式会社を創業し、代表取締役に就任。
IT領域を中心にベンチャー/...
立ち上げ間もないITベンチャー企業にWebコンサルタントとして入社後、人事部署の立ち上げを行い採用から組織づくりまでを経験。2018年にRPO(Recruitment Process Outsourcing)事業を軸にするレイド株式会社を創業し、代表取締役に就任。 IT領域を中心にベンチャー/スタートアップ企業から上場企業に至るまで、中途/新卒採用における戦略立案やKPI設計〜実務支援をはじめ、BI策定や採用広報支援、また人事体制の立ち上げや制度設計、人事イベントの企画・実施など、採用を起点とした企業の組織づくりに幅広く取り組む。 2021年よりATDのHPIスタディグループに参画。
2008年富士通エフオーエム株式会社へ入社後、IT研修のインストラクター部門にて1年間「富士通マイゼミナール」の講師を担当。その後は、企業向けIT研修やセキュリティeラーニングの企画・設計・実施、教材の開発を担当。社内でインストラクショナルデザインについての学習を行う。 2021年に所属会社が富士通Japanに統合、現在はシステム開発に伴う、お客様へのDX定着化計画、業務マニュアル作成、操作研修、稼働後支援のプロジェクトマネジメントを担当。2022年よりATDのHPI Study Groupに参画。
ATD Member Network JAPAN T&D Capability Model Basic Course修了 基本情報技術者
Ian Townleyは英国ロンドンを拠点とするラーニング&パフォーマンスコンサルタント。 20年で3つの大陸のクライアントのためにラーニングを設計・開発し、提供してきた。21世紀型の学びの創造を専門としており、応用のためのデザインに重点を置いている。また、学習者とビジネスに利益をもたらす学習移転を効果的に実施する...
Ian Townleyは英国ロンドンを拠点とするラーニング&パフォーマンスコンサルタント。 20年で3つの大陸のクライアントのためにラーニングを設計・開発し、提供してきた。21世紀型の学びの創造を専門としており、応用のためのデザインに重点を置いている。また、学習者とビジネスに利益をもたらす学習移転を効果的に実施する方法について、キャリアの大部分を費やしている。
Roy Skilicorn
Roy Skillicorn(ロイ・スキリコーン ) CX Academiesシニアディレクター・フィールドイネーブルメント担当 Cisco社のグローバル顧客体験フィールドイネーブルメント組織を率いて、オファーとポートフォリオのイネーブルメント・プロフェッショナルとコンサルティングの開発プログラム・エマージング人材...
John H. "Jack" Zenger, DBA, は、ベストセラーの著者、講演者、 『Forbes 』と『Harvard Business Review』の全米コラムニストとして、50年以上にわたってリーダーシップ開発に携わってきた人物です。また、彼の膨大な知識と経験から、組織行動学の分野における世界的な専門家として知られています。説得力のあるリサーチと感動的なストーリーで聴衆とつながる力を持つJackは、あらゆるイベントで影響力を持ち、非常に人気のあるスピーカーです。
Risa Kinoshita is an HR strategy department manager at Coca Cola Brothers Japan. With more than 20 years of experience in HR, she has worked for organizations...
Risa Kinoshita is an HR strategy department manager at Coca Cola Brothers Japan. With more than 20 years of experience in HR, she has worked for organizations such as the AIG group, GE, Walt Disney Japan, and an MBA school.
嶋村伸明は日本の大手トレーニングファームであるリクルートマネジメントソリューションズ社の主任研究員です。彼は日本のL&D領域における研究と開発に30年以上携わっており、数多くのトレーニングプログラム開発とクライアントの大規模なプロジェクトに参画してきています。また、The Center for Creative Leadership Handbook of Leadership Development(1998)やAdult Learning Basics (Atd Training Basics)の訳書を出版しています。
京都府庁、ブリティッシュ・カウンシル、外資製薬企業においてタレントマネジメント施策の企画等の責任者を経て、2020年2月よりノバルティスファーマ株式会社に入社。企業内大学“Novartis Learning Institute”のシニアラーニングパートナーを担当後、2020年9月より同責任者に就任。英国マンチェスター出身。ケンブリッジ大学東洋学部卒業。IE Business School(スペイン)MBA。日英間の高等教育における交流を促す活動に携わった経験から教育に対して強い想いを持つ。
田辺 健彦
日本におけるeラーニングの黎明期より、四半世紀以上eラーニング全般に携わる。日本初のB to C向け有償eラーニングサービス立ち上げを皮切りに多数のeラーニング案件に関与。近年では、デジタルラーニングの伝道師として最新ラーニングテクノロジーの啓蒙や学習体験プラットフォームの提供に注力している。
Carla Torgersonは、インストラクショナルデザイナーおよびラーニングストラテジストとして約20年の経験を有しています。 現在、TorranceLearning社でラーニング・エクスペリエンス戦略を担当。学習戦略をデザイン・開発・データ化して、組織が学習者の行動を促す為の支援を行っています。著書に『The Microlearning Guide to Microlearning』、共著に『Designing Microlearning』があります。Linked in プロフィールURL:linkedin.com/in/carlatorgerson/